「heading」の検索結果 397 件

最新技術情報

ホームページのカスタマイズ WebFOCUS ホームページの画面上部に特定のワークスペースを表示することができます。 ユーザの利用頻度が高いレポートが含まれるワークスペース(フォルダ)を指定すれば、WebFOCUS にログインしてすぐ目に付くので利便性がアップしますね。 ...

最新技術情報

Drill Anywhereの紹介 新しいタイプのドリルダウンが実装されました! 今まではドリルダウンを設定するには、階層ごとのレポートやグラフを個別に作り、それらがお互いに遷移できるように1つ1つ細かい設定をする必要がありました。Drill Anywhereでは、1つの ...

テクニカルメモ

必要ライセンスWebFOCUS制約事項特になしカテゴリレポーティング動作確認バージョン8.2.06 概要 本ページでは、WebFOCUSで作成したプロシジャの中で以下のような構文コンポーネント(構成要素)で何が使われているのか、見出しに表示するための機能についてご紹介しま ...

テクニカルメモ

この記事では、&変数に日付の計算結果を代入する方法を紹介しています。 システムの日付や日付時間を取得する方法 WebFOCUSではシステム日付の&変数(&YYMD、&DATEYYMD等)が用意されていますが、日付の計算を行う場合は関 ...

テクニカルメモ

項目同士の計算を行う際に、どうしても同じ行にある、同一レコードではなくて、上方や下方にある別のレコードの値を利用したいという時があります。そのような時は、PARTITION_REF関数を利用することで課題を解消できるかもしれません。PARTITION_REF関数を利用すると、異なるレ ...

テクニカルメモ

この記事では、特定の区切り文字を指定して、区切った文字列を取得するサンプルを記載しています。 TOKEN 関数、GET_TOKEN 関数 TOKEN 関数では「特定の文字」を区切り文字として、文字列を取得することができます。 例えば「あい,うえ@お」という文字列にお ...

テクニカルメモ

この記事では、文字列の切り取り処理において古いバージョンの関数を利用した場合と、新しいバージョンの関数を利用した場合のサンプルを記載しています。 SUBSTRING 関数 SUBSTRING 関数は、WebFOCUS 8.2 以降で登場した推奨関数(新しい関数)になります ...

テクニカルメモ

この記事では、「カスタム日付フォーマット基礎編」から発展させた内容を記載しています。 様々なカスタム日付フォーマット変数 基本編では紹介できていないフォーマットを紹介します。日付型は「日付フォーマット(YYMD等)」「日付時間フォーマット(DATEHYYMDS等)」「時間 ...

テクニカルメモ

この記事では、システム日付や時間が格納されている&変数を紹介しています。 カスタム日付フォーマット変数 &DATE から始まる変数は、日付フォーマットを指定することができます。&DATEH から始まる変数は、日付時間フォーマットや時間フォーマットを ...

テクニカルメモ

この記事では、システム日付や時間が格納されている&変数を紹介しています。 システム標準変数 年月日形式と時分秒形式の &変数が用意されています。 年月日形式の日付構成要素の順序は「年月日」「月日年」「日月年」の3種類です。年の表記に関しては「YY」だ ...