テクニカルメモ

アプリケーションディレクトリは自由に構成できる分、
何を基準にして構成していけば良いか分からないよ・・・
誰か推奨の構成例とか教えてー!

この記事では、レクチャー項目の『コンテンツ管理』にてよくいただくご質 ...

テクニカルメモ

概要

WebFOCUSは検索対象のデータベースからのレスポンスを向上させるために最適化されたSQLをデータベースに発行します。

SQLが最適化されることにより性能問題が発生する場合があり、(たとえば、WebFOCUSのDEF ...

テクニカルメモ

WebFOCUSバージョン8.2.07.28, 9.0.0

In-Document Analytics(以下IDA)を使っていきたいけど、データ量は何件まで出せるんだろ?

データ量の制限

IDAにおけるデータ量の制限は 5,0 ...

テクニカルメモ

概要

WebFOCUSのプロシジャの各行ごとの処理時間を計測することができます。

各行の処理に掛かっている処理時間を明確化することでどこの処理にボトルネックがあるのかを把握することができます。

デバックコマンドを ...

テクニカルメモ

WebFOCUSバージョン8.2.07.28, 9.0.0

Resource AnalyzerでユーザーIDが取得できたことはわかったけど、IPアドレスは取得できるのかな?

IPアドレス取得可否参考情報

Resource An ...

テクニカルメモ

WebFOCUSバージョン9.0.2

検索画面で動的リストを使っている場合は注意が必要なんだ!
検索画面でコントロール内に値を設定したいのですが、レスポンスを考慮した実装方法ってありますか?

実装方法の種類

WebFO ...

テクニカルメモ

WebFOCUSバージョン8.2.07.28, 9.0.0

アイテムは存在しているのに、検索キーワードを入力しても検索結果としてヒットしない?!
原因は?運用のコツとかあるの?教えてほしいよー

コンテンツとデータの検索機能 ...

最新技術情報

Designerページ内でのフィルタの連鎖機能について

WebFOCUS 8.2.07.28より、Designerのページに追加したコンテンツ内のフィルタをドラッグ&ドロップで連鎖設定できるようになりました。

利用イメージ ...

最新技術情報

機能の紹介

表示する項目(列)を選択して、ユーザーがより自由に、多角的にデータを分析できるレポートやグラフを
作成することが可能になりました。

今までのDesignerでは、特定のデータ値を選択してデータ行の絞り込み ...

最新技術情報

2 軸のグラフのラベル表示の機能強化

2 軸グラフの 2 つのフィールドの値の範囲が大きく異なる場合、小さい方の値のフィールドが表示されず確認しにくい状態でした。

バージョン 8.2.07 からは、左右 2 軸 (Y1、Y2 ...