全社でデータ活用を成功させるセオリーとは?

2024年3月23日いまさら聞けないWebFOCUS

いもおさん

よう!フォービー久しぶり。
変わりないか?

フォービー先輩

はい、元気でやってます。
いもおさんこそ、お変わりないですか?

いもおさん

あー、元気にやってるよ。
ところであの噂聞いたかなぁ、フォービー?

フォービー先輩

あの噂って、なんのお話ですか?

いもおさん

〇〇部署ではやりのデータ活用ツールを試験的に
導入して、段階的に広げていくらしいよ。

フォービー先輩

その噂のことはまだ耳に入ってきてませんね。
いもおさん、何かご存じなんですか?

いもおさん

はやりのツールで、リーダー役に操作教育をして、
広げるって噂があって、リーダー役の選抜がそろそろ
あるって噂が出ているよ。
素人でも使えるツールならいいんだけどね。
難しい用語や複雑な操作はねぇ・・・

フォービー先輩

業務用語と操作用語は関係性がないから、操作を覚えるのもひと苦労だし間違った操作で
専門的なエラーメッセージが表示されたら、『どうしよう?』って不安になりますよね。

いもおさん

部内にExcelのピボットテーブルを広めるのも大変だったのに
専門性が高すぎると多くの利用者に浸透させるのは大変だよね。

フォービー先輩

はい、大変そうですね。
日常業務を進める中での「データ活用」だから、誰でも使えるシステムであることと、
ユーザーの習熟度があがるまで「考えて操作したり、調べたりする」システムは厳しいですね。

日常使いで活用をさせるには、ユーザーの日常を意識した、導線やわかりやすいデザイン
業務になじませないと、
活用を進めることができませんよね。

いもおさん

そこなんだよ。はやりだからってみんなが使えるものとはかぎらないよね。

組織も人手不足で中途採用やローテーションで流動的に変化するのが
当たり前になって、リーダー任せじゃなくてシステムの利用維持も、
それなりの育成の仕組を作って継続する必要があるよね。

フォービー先輩

はい、利用維持の仕組みは必要ですね。

利用者が「はじめてでも、知らなくても安心して使えるシステム」だと
活用や定着が進むと思いますね。

WebFOCUSならそんな利用者ファーストの画面が作れるんですがね。
こんは例を聞いたことがあります。
ショートムービーで解説「データドリブンの浸透 編」

いもおさん

ショートムービーの内容と同じにならないことを祈りたいね。
やっぱり利用者ファーストじゃないとね。

フォービー先輩

はい!データを活用するのに苦労は必要ないですからね。