検証してみた

WebFOCUSのデータアダプタでは、REST API を使用したデータ検索ができます。
今回は、RESTアダプタを使用して、オープンデータを検索してみました。

オープンデータとは?

オープンデータとは,「機 ...

テクニカルメモ

WebFOCUS内でCSSを利用できる箇所1HTMLで使用App Studioで作成するHTMLファイルでCSSを使用します。
主に、HTMLファイル実行時の画面に適用されます。2プロシジャで使用App Studioで作成するプロシ ...

検証してみた

WebFOCUSは多種多様なRDBMSへ適切なSQLを発行するためのデータアダプタを保有しており、今話題のDWH Snowflake を使用したデータ検索もできます!
今回は、そんなSnowflakeに接続してみたので、手順を ...

検証してみた

昨今、AI(人工知能)やML(機械学習)が話題になっていますよね。

そこで今回は、AWSの機械学習を用いた予測分析サービスである、「Amazon Forecast」(以下、Forecast)というサービスで予測分析した結果 ...

検証してみた

WebFOCUSでは多種多様なデータへアクセスし、データをダッシュボードとして可視化することができます。今回は、Snowflakeマーケットプレイスで無料公開されているデータにアクセスし、ダッシュボード作成を行ってみましたので、手順の ...

最新技術情報

WebFOCUSにアップロードできるファイルサイズを管理者で制限できるようになりました。

ユーザーが手元に持っている Excel や CSV を直接 WebFOCUS のサーバにファイルアップロードして検索することができますが、

最新技術情報

オートドリルダウンの機能拡張

バージョン 9 ではフィルタ付きでオートドリルダウンができるようになりました。
つまり、条件を絞った状態でドリルダウンができます。

これまでのバージョンでは、フィルタを適用した状態でオー ...

検証してみた

Webサーバの機能を利用して、転送データの圧縮とサーバーサイドキャッシュを併用することで、WebFOCUSの画面表示時のレスポンスタイムが速くなるかを検証してみました。

今回利用した環境のスペック

Oracle Cloud ...

最新技術情報

時間軸オプション

バージョン 8.2.07 では、折れ線グラフや面グラフに日付や日付時間フィールドを指定すると、デフォルトで時間軸オプションと呼ばれる設定が適用されます。

これは、ラベルを日付単位で細かく表示するのではなく、 ...

最新技術情報

BCC のサポート

バージョン 8.2.07 からは、ReportCaster で E メール配信する際に、To、Cc に加えて Bcc も設定できるようになりました。

利用イメージ

Bcc が追加されました