ダッシュボードを作りたい!その1

デザイナーと出会って数ヶ月後・・・
みなさん、ごきげんよう!
InfoAssistとの衝撃の別れから早数ヶ月、私はデザイナーの基本操作に慣れてきたところよ。今のところInfoAssistでできた業務は問題なくデザイナーでできているわ。
デザイナーを使えって言われたときは、それはびっくりしたけど・・・使い始めてしまえばデザイナーもいいものよ♪

でも、せっかく新しい機能なんだし・・・
新しいこともしたいのよね
なんか最近うちのDX推進部でも、「可視化」とか「分析」とか新しいキーワードが飛び交ってるし。どうやら今期の経営方針で会社のお偉い方から、DX推進に本腰を入れるって方針が出たことから、みんな何から始めよう?って議論してるみたい。(DX推進部ってど真ん中な名前だもんね!)

特にほらよく聞く・・・あの・・・なんだったかしら?
車の部品みたいな・・・・

ダッシュボードじゃない?

フォービーくん!それだわ!・・・ところでダッシュボードってなに?

運転が好きな人はこっちのイメージが強いかな?車には運転席に車の走行に必要な情報を一目で見れるように設置されてるよね
BIの世界でも、こんな風に「意思決定に必要な指標を分かりやすくまとめたもの」をダッシュボードって呼んでるよ!
もっと詳しく知りたければ ダッシュボードとは? を見てみてね

WebFOCUSでもそのダッシュボードは作れるの?

もちろん!デザイナーを使って作れるよ!
デザイナーはビジュアライゼーションに強いからね♪
さっそく作ってみようよ!


えっと…ダッシュボードとは?に書いてあるように、まずはグラフがいるのね
グラフの作り方をおさらいしたい時はここを確認してね!

新しく作ってもいいし、すでにあるグラフをまずは使ってみてもいいよね
とりあえず、普段よく見るグラフを用意したわ!


次は、用意したグラフをページに配置していこう!

とりあえず自由にレイアウトしたいからブランクを選ぶわ
ページの作り方のおさらいは
ここを確認してね
よーし!これでどうかしら!


グラフを集めただけだけど結構それっぽいのができたと思わない!?
ダッシュボード簡単じゃない!デザイナーでグラフはサクサク作れるし、色んな種類のグラフがあるから同じデータでも見せ方を変えるだけで必要な情報が目につきやすくなったわ!

さっそく、先輩たちに報告しちゃ・・・

アイちゃん・・・これってほんとにダッシュボードだと思う?

えっ!!!だめなの?!!
(フォービーくんのいう通り作ったのに!!)

ダッシュボードって「意思決定に必要な指標を分かりやすくまとめたもの」なんだ・・・アイちゃんが作ったダッシュボード、これを見て何をしたらいいか決められそう・・?

どうしよう!!フォービーくん!!!

大丈夫!ぼくといっしょに使えるダッシュボードになるように工夫してみようよ☆
かわいくできたと思ったのに・・・!!
でも、せっかく作るんだからちゃんとみんなが使えるものじゃないとね・・・
よーし、がんばるぞ!

次回、「ダッシュボードを作りたい!その2」につづく