利用者の役割
BIシステムで最も重要なのは、データから「気づき」を得て、次の「アクション」に繋げることです。
しかし、同じデータでも、利用者や目的によって最適な情報の見せ方・接点は大きく異なります。
どこから見ればよいか迷ったら、ご自身や想定している利用者の役割に近いものからお試しください。


経営層・マネジメントの方
全体の状況を素早く把握したい方へ。意思決定に必要な情報が、視覚的に整理されています。

ダッシュボード
みるべき指標ができるだけ確認しやすい状態になっているところや気づきを得た後に詳細を確認できるのが特徴です。

デジタルサイネージ
定期的に情報が更新されたり、ロジックによって表示する情報を変化させたりできるのが特徴です。

組み込みBI
普段使いの業務システムに融合することで、特別なツールを起動することなく、シームレスなデータ活用を実現します。
スタッフ・企画担当の方
自由にデータを入手したり、自由で様々な切り口でデータを確認する体験ができます。

デザイナ
利用者自身がデータソースの選択、データの結合から集計単位や出力項目、フィルタ設定、出力形式などすべて設定できます。

データアップロード
データベース上やWebFOCUSサーバー上へ手元のデータや指定したデータソースのデータをアップロードすることができます。

インサイトページ
複数のグラフや表を連動させて確認することができます。多くの視点を組み合わせて利用できるのが特徴です。
現場層・一般業務の担当者の方
既存のWeb業務システムへ組み込んで利用するイメージや必要な情報を手軽に入手する体験ができます。

組み込みBI
普段使いの業務システムに融合することで、特別なツールを起動することなく、シームレスなデータ活用を実現します。

抽出条件指定レポート
レポートは同じでも、条件が違う場合などに役立ちます。ブックマーク機能の利用で、いつもの情報を数クリックで入手できます。

Excelテンプレート
普段利用しているようなExcelのテンプレートへ最新のデータを投入して利用できるため、現場業務で即利用できます。
管理者・開発者の方
自由にレポートを作成したり、データを準備したい方へ。コンテンツ作成他、WebFOCUSの利用状況の確認もできます。

エクスプローラ
リポジトリ内の項目操作や各機能を起動することによって、新規の項目作成や既存項目の編集など実施できます。

データ準備
ベースシノニムやクラスタビジネスビューの作成や編集、データフローの作成や実行の操作確認ができます。

ログ分析
誰が・いつ・どのレポートを実行したかの利用ログをもとに、様々な切り口でWebFOCUSの利用状況の確認ができます。