
データを「とどける」
エンタープライズレポーティングで企業はもっと強くなれる
データを「とどける」とは?
利用者側がツールの使い方を覚えて使いこなすのではなく、ツール側を利用者の都合に合わせて、データを提供します。
そうすることで、使われない・効果が得られない・データを入手できないといった事態を防ぎ、社内外のすべての利用者へ業務遂行や意思決定に必要なデータをとどけることを目指します。

データを「とどける」メリット

みんなで同じ方向を向ける
データを全員で共有することで、
企業に関わるすべての人が
同じ情報に基づき、同じ方向を
向いてアクションを起こせます。
迅速な意思決定を促進する
タイムリーなデータを「とどける」ことで、業務や意思決定に関する迅速なアクションにつなげられます。
すぐにデータが取得できる
少ない手数で迷わず
必要な情報にたどりつけます。
データを「とどける」時のよくある課題
見たい情報が、見たい形でとどかない
多機能なダッシュボードを作っても、専門的すぎたり情報が多すぎたりして、現場は「結局何を見ればいいの?」となりがちです。
立場や役割が違えば、「使いやすい」と感じる情報の形も全く異なります。


どのデータが「正」なのか分からない
「AさんとBさんの資料で、数字が違う…」「この情報、あの人に見えてしまって大丈夫?」
データの信頼性やセキュリティの問題は、データを見ることへの不信感へと繋がります。
費用対効果が見合わない
高価なBIツールを導入しても、結局はIT部門や一部のデータ分析者しか使いこなせないケースは少なくありません。
多くの現場担当者は「見るだけ」になり、高いライセンスコストが負担となって投資効果に疑問符がついてしまいます。

WebFOCUSがあればできること
必要な情報を最適な画面でとどける

現場から経営層まで、必要な情報を業務に応じた最適なインターフェースで提供。IT部門が業務に合わせて最適な分析ルートを用意するため、利用者は迷うことなく、必要な情報にたどり着けます。
全社で信頼できる「正しい」データ基盤を作る

社内データを「公式なデータ」として整備し、全社で同じ指標を共有。データの正確性を担保し、誰もが安心して使える信頼のデータ基盤を構築します。
手作業のデータ作成・報告業務から解放する

データ抽出やレポート作成を自動化し、面倒な手作業から担当者を解放。常に最新の情報をタイムリーに届け、より価値の高い業務への集中を促します。
全社で使える、高い費用対効果を実現する

ITリテラシーが低くても使える操作性と、展開しやすいライセンス体系。一部の専門家だけでなく全社員がデータを活用できる環境が、高い費用対効果を実現します。

利用イメージ
様々な役割や目的に応じたユーザーインターフェースを体験できます。
言葉だけでは伝わりにくい、BIシステムのインターフェースの重要性や違いを「体験」として体感してください。
ご利用者の声

通信業・A社
一番助かったのは、実際の業務フローに沿って画面をカスタマイズできた点です。PCに不慣れな社員でも、マニュアル不要で使えています。社内の問い合わせも減り、データ活用のハードルがぐっと下がりました。

卸売業・B社
新システムへの移行で懸念していた現場の混乱も、既存の操作感をそのまま再現できたおかげで全くありませんでした。『今までと変わらない』と好評で、特別な研修なしでも、ユーザー数は3倍になりました

製造業・C社
情報の鮮度が命の製造現場で、以前は状況把握にタイムラグがありました。今では全員が“今”の稼働状況を同じ画面で見ています。生産工程がリアルタイムで可視化され、問題への即時対応が可能になりました。

製造業・D社
以前は部署ごとに見るデータが異なり、会議での認識合わせが大変でした。WebFOCUSでデータ基盤を統一してからは、全社員が“会社の公式な指標”を共有できるように。全員が同じデータを見て話すのが当たり前になりました。

小売業・E社
WebFOCUSは、店舗のパートさんでも直感的に使えるシンプルな画面を提供できるのが魅力です。約5万人の従業員が、立場に関わらず全員が同じ最新の売上データを見ることで、全社的な一体感が生まれました。

通信業・F社
以前はシステムが複数あり、データの抽出・加工作業に手間がかかっていました。WebFOCUSで情報基盤を統一してからは、システムを横断して、必要な情報をすぐに入手できるように。本来集中すべき業務に十分な時間を充てられるようになりました。

サービス業・G社
多店舗展開を進める中で、各店舗が独自の指標で運営していることが長年の課題でした。WebFOCUSでKPIを全社統一し、『正しいデータ』を各店舗へとどける体制が実現。これにより、全店舗が同じ目標に向かって議論・改善を進めるための、強固な土台が整いました。

建設業・H社
業務への影響ゼロが刷新の絶対条件でした。WebFOCUSは従来のExcel帳票や業務フローをそのまま再現できたのが決め手です。現場は『いつシステムが変わったの?』と言うほど混乱なく移行でき、業務を止めずに最新化が実現しました。